2024年11月20日水曜日

2024年11月20日~Nov 20, 2024

 


- 涙 -

ぱらぱらと降ってきた小雨が、薔薇の花の上に小さな雫をおいていきました。
曇り空を映して雫が光るアングルを探して一枚。


【撮影データ】
TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/320 sec, ISO = 800, AE = -1.00, 
Color temperature = 4300K


2024年11月18日月曜日

2024年11月18日~Nov 18, 2024


- Quantum -

サザンカの葉っぱ一枚。
ようやく気温も下がってきて、サザンカの葉っぱへの油分の載りが多くなってきたようです。
太陽の高度も低くなり、葉っぱによる日差しの反射も強くなってきたように思われます。
葉っぱの裏側から見ると、日差しが透けて緑が綺麗です。
加えて、葉っぱの縁の棘の反射による宝石ボケがあり、透けた緑と宝石ボケを組み合わせて画作りしてみました。


【撮影データ】
TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/400 sec, ISO = 200, AE = -1.00, 
Color temperature = 4400K


 

2024年11月17日日曜日

2024年11月17日~Nov 17, 2024


- Movement -

コルジリネ・レッドスターの葉っぱで一枚。
この時期特に葉っぱの表面が、粉を吹いたように白っぽくなっていて、それが暈けると発光しているかのように写ります。
上下をひっくり返して画にしてみました。


【撮影データ】
TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/500 sec, ISO = 800, AE = -1.00, 
Color temperature = 4000K


 

2024年11月16日土曜日

2024年11月16日~Nov 16, 2024

 


- 眠れる女(ひと)-

秋薔薇が綺麗に咲きました。
雨の雫を纏った姿は、花の女王の呼称に値する気品があります。
雫が少し明るくなったくもり空を映して輝くアングルを確認しながら、ちょっと逆光から一枚。
花びらの質感がなくならないように露出はマイナス補正しました。


【撮影データ】
TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/500 sec, ISO = 800, AE = -1.00, 
Color temperature = 2800K


2024年11月15日金曜日

2024年11月15日~Nov 15, 2024


- 輝き -

明け方に雨はやみ、雲を通して薄日が差してきました。
雨の雫がたくさん付いているサザンカの葉っぱで一枚。
薄日を受けてキラキラ輝いているものを探して、それを前後に配置、暈して丸ボケにしてみました。



【撮影データ】
TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/320 sec, ISO = 400, AE = -1.00, 
Color temperature = 4700K


 

2024年11月14日木曜日

2024年11月14日~Nov 14, 2024


- 交錯する世界 -

全国的に晴れの天気でしたが、この地区だけ朝からどんよりと曇り。
まったく日差しがないのでシャボンで遊ぶことにしました。
今日は緑色のグラスにシャボン液を作り、泡立てて撮影です。
シャボンの泡が隣り合うところを狙って一枚。


【撮影データ】
TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/320 sec, ISO = 800, AE = -1.00, 
Color temperature = 5550K


 

2024年11月13日水曜日

2024年11月13日~Nov 13, 2024


- 双極子 -

サザンカの葉っぱで一枚。
先端が強く日差しを反射している葉っぱを選び、それを暈してやると大きめの宝石ボケが現れます。
ボケの大きさはピント位置を変えることで調整します。
周りのボケとのバランスなどを見ながら、フレーミングとピント位置を決めます。
主役は一番大きな宝石ボケですが、主役はフレームの縁の方に置くと、画に動きがでます。
逆に、どっしりとした安定感のある画にしたい場合は、真ん中に置きます。
いわゆる日の丸構図です。
日の丸構図は悪い構図の代表格のように言われますが、表現の意図次第。
多くの場合は、画が落ち着きすぎて動きのないつまらないものになるので避けますが、場合による、ということです。
また、人の習性として、注目しているもの=主役はフレームの中央に置きがち(=網膜は眼の中央が最も解像度が高いので注視したいものは眼の中央に持ってくることに起因)です。
この習性を認識してもらうために「日の丸構図はダメ」と言うことばが生まれたと、僕は理解しています。



【撮影データ】
TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/1250 sec, ISO = 200, AE = -1.00, 
Color temperature = 4430K


 

2024年11月20日~Nov 20, 2024

  - 涙 - ぱらぱらと降ってきた小雨が、薔薇の花の上に小さな雫をおいていきました。 曇り空を映して雫が光るアングルを探して一枚。 【撮影データ】 TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod ...