2023年12月27日水曜日

2023年12月27日~Dec 27, 2023

 


- Organism -

今日も自然には氷はできなかったので、冷凍室で30分程冷やして作った氷を使いました。
直射日光のコントラストを和らげるのに、半透明のプラスチックシートはコントラストを下げ過ぎて暈けを活かした撮影には向かないことは、過去二回の試験でわかったことでした。
そこで今日は偏光シートを二枚重ねて見ることにしました。
今日の作品は、ギラギラと輝いている氷表面を撮った一枚ですが、シャッタースピードがカメラの限界である1/8000秒より遅くても白飛びなく撮影できました。
全体の発色具合からすると、ある程度コントラストが抑えられたような感じです。

・偏光シートを同じ方向に重ねると、コントラストを和らげることができる(かも)

直交させる(縦横に重ねる)と光が遮断されてしまうので、同じ方向が肝要。
偏光シートは表裏あるのですが、あまり関係なさそうでした。


【撮影データ】
TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/5000 sec, ISO = 100, AE = -1.00, 
Color temperature = 5450K
Using polarizing sheet and PL filter


0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年4月7日~Apl.7, 2025

- S(青をまとった曲線)- ネモフィラの花の向こうにチューリップの葉っぱの面白い曲線を見つけて一枚。 ピントは葉っぱのエッジに、ネモフィラの青い前ボケがピントがあっているとことの半分くらいを覆うアングルを探りました。 深い青を出したくて、露出はマイナス補正です。 【撮影データ】...