2022年10月24日月曜日

2022年10月24日~Oct 24, 2022

 


- 待ち人 -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/800 sec, ISO = 200, AE = 1.00, 
Color temperature = 5050K

ユリオプスデージーの茎もほっそりとしていて画になります。
葉が生い茂っているところから、花の茎だけ20cmくらい伸びてきて、その先っぽに花が咲いています。
茎の細さが際立つように、ちょっと引きで捉えました。
茎についている花はあまり目立たないようにフレームアウトし、背景が単調にならないよう、アクセントとして他の花を暈けとして入れました。
ピントは当然、茎に持っていきますが、なるべく茎がカメラから等距離に位置するよう、カメラのアングルを調整します。
茎全体にピントが合うとカッコいいですが、背景の暈けの位置も変わってくるので、ピントが合っている範囲と、暈けの位置とを勘案しながら、アングルを決めることになります。
前暈けを配置して、ピントが合わない部分を隠す方法もあります。


0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年4月7日~Apl.7, 2025

- S(青をまとった曲線)- ネモフィラの花の向こうにチューリップの葉っぱの面白い曲線を見つけて一枚。 ピントは葉っぱのエッジに、ネモフィラの青い前ボケがピントがあっているとことの半分くらいを覆うアングルを探りました。 深い青を出したくて、露出はマイナス補正です。 【撮影データ】...