2023年3月13日月曜日

2023年3月13日~March 13, 2023

 


- 雨上がり -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO on monopod
Shutter Speed = 1/800 sec, ISO = 400, AE = +/-0, 
Color temperature = 4700K

雨が上がるのを待って、水滴狙いでカメラを持ち出しました。
今咲いているのはスイセンくらいですが、その中を形の良い水滴を探してウロウロ。
もう少し球形に近いと理想的ですが、見つけた中ではこれが一番でした。
水滴はその表面にピントをあわせるのが基本。
写り込みがきれいなときは、写り込んでいるものにピントをあわせます。
もちろん、風があったりしてブレるため、狙いの場所にピントはまず合いません。
ピント位置をずらしながら連写し、ピントが一番あっているものを選びます。
ミラーレスだとシャッターを切った瞬間に、そのイメージがファインダーの中に表示されるので、狙いの場所にピントが来たかどうか瞬時に分かるため、無駄に連写する必要がなくなりました。
また、ピントが来るまで続けて撮れるので、失敗(何枚も撮ってどれもピントが来ていないこと)が少なくなりました。
技術の勝利ですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年4月8日~Apl.8, 2025

  - 3つの曲線 - 今年新しく植えた赤い花のチューリップを二輪使って一枚。 日差しのあたり具合で葉っぱの表情は変わります。 面白そうな表情をしている葉っぱを探し、次に、それに被る花を探してカメラを向けます。 そういう花が見つかりやすいように、普通より密に球根を植えました。 ま...