2023年9月30日土曜日

2023年9月30日~Sep 30, 2023

 


- 小春日和 -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/2500 sec, ISO = 320, AE = +/-0, 
Color temperature = 4800K

そろそろこの花の季節ですが、今日も真夏日になったようです。
ちょうど日差し方向に並んで咲いている二輪を探し、前後に重ねて一枚。
逆光サイドから狙うと、花びらが透けて綺麗な色がでます。
また、葉っぱも透けるので背景の暈けも透明感が得られました。
ピントは後ろの花の蕊に合わせます。
二輪の茎もちょうど重なるような位置から狙えば、前の茎の影を目立たなくすることができます。
コスモスの蕾は光をよく反射するので、丸暈けとなって良いアクセントになりました。


2023年9月29日金曜日

2023年9月29日~Sep 29, 2023

 


- Unreality -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/500 sec, ISO = 800, AE = -1.00, 
Color temperature = 3150K

アサガオはまだ盛んに花を付けていますが、流石に食傷気味。
今日のお題は、いい光があたっていたユッカにしました。
ファインダーを通して見る姿と肉眼で見るそれと大きく異なるのがユッカ。
ある程度は肉眼であたり(日差しが当たっているかどうか、葉っぱの先っぽの方向くらい)をつけますが、とりあえずカメラを向けファインダーを覗きます。
後は、ファインダーを覗きながらアングルを変え、イメージを膨らませていきます。
暈けが主体のイメージなので、さほどシャッタースピードは気にしなくて良さそうです。
露出もイメージ次第ですが、マイナス補正したほうが背景を整理できるので常用しています。
多分、ユッカの葉っぱを先っぽ方向から覗いているはずですが、ファインダーを覗きながらアングルを変えているので、厳密にどこを撮っているかは不明です。


2023年9月28日木曜日

2023年9月28日~Sep 28, 2023

 


- 空想(そらごと)-

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO on monopod
Shutter Speed = 1/2500 sec, ISO = 640, AE = 1.00, 
Color temperature = 5150K

彼岸を過ぎましたが、天気は今ひとつスッキリしない。
今日も雲が多く、しかも気温が高いというとても不快な気候。
日差しがないので、中間リングは外しました。
並んで咲いているガーベラの花を見つけ、手前の花を前暈けに一枚。


2023年9月27日水曜日

2023年9月27日~Sep 27, 2023


- 深淵 -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/1000 sec, ISO = 200, AE = -1.00, 
Color temperature = 5100K

今日のお題は、まだまだ頑張って咲いているアサガオです。
いつもなら逆光サイドから狙うのですが、今日は、花に朝の光があたっているものを、横から狙ってみました。
斜光になるので影が強くなりますが、アサガオの花びらは薄いため深い青が現れました。


 

2023年9月26日火曜日

2023年9月26日~Sep 26, 2023


- Wind -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO on monopod
Shutter Speed = 1/640 sec, ISO = 800, AE = -1.00, 
Color temperature = 4250K

今日のお題は蜘蛛の巣です。
虫がいるところには大抵あります。
が、日が当たってキラキラしていては本来の目的を果たせないため、日が当たらない目立たないところにあり、見逃してしまうことが多いようです。
でも、タイミングによっては、その蜘蛛の巣に日が当たることもあり、そういうときはキラキラと光って眼を引きます。
見る角度を変えると、糸の輝き具合も変わるので、一番光るアングルからカメラを向けると効率よくファインダーに収められます。
ちょっとの角度の違いで光らなくなるので、よく肉眼で観察しておくことが肝要です。

キラキラ光る蜘蛛の糸は結構明るいのですが、露出は背景の明るさで決まってしまいます。背景を落とすためマイナスに補正し、シャッタースピードが1/1000秒くらいになるように、ISO感度を上げます。

よくPLフィルターを付けないと発色しないと考えている人が多いですが、PLフィルターは糸の発色についてなんの関係もありません。
PLフィルターをつけると一段強暗くなるので、付けないほうがいいでしょう。

ところで、蜘蛛の糸は一本のきれいな糸ではなく、0.1mm間隔で小さな球がついた構造になっていて、この小球との干渉によって発色するようです。
蜘蛛の糸には粘着性はなく、この小球が粘着する仕組みになっています。
蜘蛛自身が自分の巣にかかってしまわないのは、この小球を避けて歩いくからなんだそうな。。。
また、糸は暈けたときに綺麗な虹様の縞模様が現れます。
おそらく、この縞模様の間隔が先の小球の間隔に等しいはず。

糸にピントがあったときは、単に輝く一本の線になってしまうので、ピントはわざと外します。
ボケ具合が大きくなればなるほど縞は太くなり、淡くなっていきます。
また、ピントを外した先に、目立つもの、例えば、蜘蛛本体があると別の写真になってしまうので注意が必要です。
そのあたりを勘案してピント位置を決めます。
これはファインダーを覗きながら確認できるので、ピントリングを回しながら一番イメージが合う場所でシャッターを切ります。

風があるときは、蜘蛛の巣が風に揺られ様々に形を変えるので、そんな瞬間を捉えてシャッターを切るのも楽しみです。
慣れないうちは、やや広めにフレーミングして、後からトリミングして構図を整えるほうがいい作品ができる確率が上がります。


 

2023年9月25日月曜日

2023年9月25日~Sep 25, 2023


- A moment -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/1250 sec, ISO = 800, AE = +/-0, 
Color temperature = 5650K

アサガオの花のラッパの筒になっている部分に、面白い形で木漏れ日が落ちていたので一枚。
もちろんピントはその木漏れ日に合わせました。
オートフォーカスではピントは合わないので、マニュアルで。
少し風があって花が揺れているので、一発で合わせるのは不可能。
ピントを合わせつつ連写し、ピントが最も合っているものを選ぶという、下手な鉄砲方式で合わせます。
デジタルならではの撮り方です。


 

2023年9月24日日曜日

2023年9月24日~Sep 24, 2023

 


- Breath of Air -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/320 sec, ISO = 800, AE = -1.00, 
Color temperature = 4000K

今日のお題は園芸植物のユッカの葉っぱです。
その葉っぱをよく見ると、葉っぱの表面に細かな産毛が生えていて、見る角度によって青白く光って見えることがあります。
その光をうまく捉えて造形した一枚。
緑は背景の雑草です。
強い日差しがなかったので、シャッタースピードを稼ぐため露出はマイナス補正し、RAW現像で戻しています。


2023年9月23日土曜日

2023年9月23日~Sep 23, 2023

 


- 邂逅-

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/1600 sec, ISO = 400, AE = -1.00, 
Color temperature = 5450K

今日のお題はアサガオです。
彼岸を迎えて、まだ、盛んに花を付けています。
今日は久しぶりに安定した日差しがあり、落ち着いて撮影ができました。
アサガオの花びらの上に、木漏れ日が落ちている個体を選んで、逆光サイドから狙って一枚。
ちょうど花びらが少し膨らんだあたりに光が差して光っていたので、それを主題にしてまとめてみました。



2023年9月22日金曜日

2023年9月22日~Sep 22, 2023

 


- ツユクサ -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO on monopod
Shutter Speed = 1/1000 sec, ISO = 320, AE = +/-0, 
Color temperature = 4650K

夜半に秋雨前線が通過、秋の空気が覆って少しは秋らしくなりました。
その秋雨前線がムラサキツユクサの葉っぱの上に残した水滴を活かして一枚。
まだ、雲が多く日差しはありませんでしたが、逆光サイドから狙うと明るい空を写して水滴が丸暈けになりました。


2023年9月21日木曜日

2023年9月21日~Sep 21, 2023

 


- 焦がれ -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO on monopod
Shutter Speed = 1/2000 sec, ISO = 320, AE = +/-0, 
Color temperature = 5400K

今年はこの花を(ガーベラ)あまり撮っていません。
意外と花弁が厚く日差しが透過しないので、その影が邪魔になって画作りに支障をきたすのも一因。
今日は、曇空で日差しがなく、影の心配がありません。
珍しくオレンジ色の花(この個体だけ)が咲いていたので撮ってみました。
光の反射の具合でしょうか?
曇り空でも逆光サイドから撮った方が色に透明感がでます。


2023年9月20日水曜日

2023年9月20日~Sep 20, 2023

 


- diffusion -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO on monopod
Shutter Speed = 1/800 sec, ISO = 100, AE = -1.00, 
Color temperature = 4600K

気がつけばこの花の季節。
まだ、暑いので、とてもそういう雰囲気ではない。
毎年、近くの国道沿いの花壇にこの花が咲きます。
まだ、早かったようで数輪しか咲いていませんでした。
彼岸を過ぎないとここはダメなようです。
この花の特徴は、長い蕊。
逆光サイドから、日差しを受けて輝く蕊を狙ってみました。


2023年9月19日火曜日

2023年9月19日~Sep 19, 2023

 


- Othello -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/1600 sec, ISO = 200, AE = -1.00, 
Color temperature = 4500K

今日は日差しがあったので、中間リングを付けて撮影にでかけました。
未明に降った雨がムラサキツユクサの葉っぱの上に残っていたので、これをお題にして一枚。
ピントは、ムラサキツユクサの葉っぱの影が下の葉っぱに落ちているその境目に持っていきます。
そうするとシャープな線が得られ、画を引き締めるのに役立ちます。
順光サイドから狙っているので、水玉による虹暈けが現れ、良いアクセントになりました。


2023年9月18日月曜日

2023年9月18日~Sep 18, 2023

 


- Gently Blue -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO on monopod
Shutter Speed = 1/1250 sec, ISO = 500, AE = -1.00, 
Color temperature = 5300K

今朝は、今にも降り出しそうな厚い雲に覆われ、日差しは全く期待できそうにない天気。
実際、撮影中に雨が降り出し、やがて土砂降りになりました。
アサガオを真横から覗いて、花びらの奥行きを利用して暈けを演出。
湾曲している花びらのプラトーと言いますか、台地のてっぺん(天と地のちょうど境目)にピントを合わせるとシャープな線が現れ、画を引き締めることができます。

感度ノイズで、背景の暈けのグラデーションが綺麗ではなかったので、最近Lightroom に搭載されたAIによるノイズ除去機能を試してみました。
グラデーションのスムーズさは改善されましたが、プラトーのシャープさはやはり若干なくなった感じです。
使い方は工夫の余地あり。

さて、撮影中に花びらに雨粒が落ち、小さな水玉を作ってくれました。
丸暈けに使い、いいアクセントに。
粋なことをしてくれるものです。


2023年9月17日日曜日

2023年9月17日~Sep 17, 2023

 


- bygone days -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/500 sec, ISO = 200, AE = -1.00, 
Color temperature = 4800K

雲が多い天気でしたが、時折、強い日差しが。
この日差しを期待して、好きな青いアサガオの逆光サイドへ回り込みました。
やや風があって、被写体が静止しない。
こういうときは多過ぎるくらいの画素数を活かして、やや引きで、つまり、大きめ(広め)に撮っておいて、RAW現像時にトリミングする、という技を使います。
ノートリミング信者の方は結構沢山いますが、フィルム時代ならいざしらず、超多画素のデジタルの時代に多画素のメリットを活かして作品作りをしたほうが賢いとMasaは思うのです。
ということで、これも左右を(縦横比を変えていないので、必然的に下も)トリミングしました。


2023年9月16日土曜日

2023年9月16日~Sep 16, 2023

 


- Future -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO on monopod
Shutter Speed = 1/640 sec, ISO = 200, AE = -1.00, 
Color temperature = 3600K

お昼前に猛暑のシャバに解放されました。
気温が下がるのを待っていたら、すっかり夕日に、主だった被写体は影になっていました。
被写体を探してウロウロしていると、エノコログサ、通称、猫じゃらしに夕日があたって輝いていたので今日のお題に。
モジャモジャの部分だけだと画が単調になるので、茎と葉っぱも入れてみました。
斜光側から狙いました。
背景を抑えるため、露出はマイナスに補正です。
背景がスッキリしている場合は、プラスに補正しても面白いかもしれません。
4日ぶりに聞いたシャッター音、気持ちいいですね。
これからもよろしくお願いします。


2023年9月15日金曜日

2023年9月15日〜Sep 15, 2023

 


- Keep the Peace  -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO  on monopod
Shutter Speed = 1/400 sec, ISO = 200, AE = +1.00, 

長年貯めてきたお金(石)を下ろすために病院へ来ています。
利息は5mmほどの小さな石が3つと数えきれないほどの小さな砂状の小銭だったそうです。
お金には縁がないようです。
順調に明日退院の運びで、明日から通常の一日一接に戻れそうです。

ということで、今日は蔵出し。
昨年の8月に撮ったもので、一日一接に掲載した作品の姉妹作品です。

被写体は同じですが、露出補正値とピント位置が異なります。
江口愼一写真楽園作品展「光の森vol.6」用に作成したもので、10月13日(木)〜10月19日(金)富士フイルムフォトサロン 東京 スペース2にて開催され、36名の楽園メンバーの一人としてこの作品が展示される予定です。
その後、大阪、名古屋、札幌でも開催され、岡山や福岡へも巡回する予定です。
詳しくはこちらを御覧ください。




2023年9月12日火曜日

2023年9月12日〜Sep 12, 2023

 


- 誕生 -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO  on monopod

Shutter Speed = 1/800 sec, ISO = 800, AE = ±0.00, 

Color temperature = 3900K


今日も雨模様の朝、光がないので中間リングは外して撮影に臨むことに。

中間リングを入れると一段分ほど暗くなる。

開放F値が3.5から5.0くらいになる感じです。

ISO感度をあげないとシャッタースピードを稼げない。

大きくは写せませんが、最悪はトリミングする手もあり、ISO感度をあげてノイズがのるよりましなので、こういう天気のときは外すことにしています。


ところで、最近LightroomにAIを使ったノイズ除去機能が具備されました。

まだ、試行レベルですが、かなり強力に感度ノイズを除去できそうです。

除去しすぎると質感が失われるのでそのあたりを試行中。

暗くてもISO感度をあげて中間リングが使える日がくるかもしれません。


さて、本日のお題はムラサキツユクサの葉っぱの上に残っていた水玉にしました。

雲間から薄日が差し、やや明るくなったタイミングでシャッターを切った一枚。



2023年9月11日月曜日

2023年9月11日~Sep 11, 2023

 


- Rain -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO on monopod
Shutter Speed = 1/640 sec, ISO = 400, AE = +/-0, 
Color temperature = 5000K

雨が小止みになったのを見計らってカメラを持ち出しました。
日差しが出てくると面白くなるのですが、残念ながら再び雨が。
曇や雨の日でも、逆光サイドから撮った方が色は鮮やかになります。
雨に打たれたアサガオを一枚。


2023年9月10日日曜日

2023年9月10日~Sep 10, 2023

 


- Hottest -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/1250 sec, ISO = 400, AE = 1.00, 
Color temperature = 3900K

今日も朝から強い日差し。
今朝の日差しは、湿気が多く透明感がない。
大きな花を咲かせたヒマワリは、今、脇から小さな花を咲かせている。
強い日差しに輝くヒマワリの黄色い花びらを真横から狙い、まだまだ続く暑さを表現してみた。


2023年9月9日土曜日

2023年9月9日~Sep 9, 2023

 


- Eclipse -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/1600 sec, ISO = 320, AE = -1.00, 
Color temperature = 4150K

台風一過で、秋らしい澄み切った青空が広がりました。
お昼くらいには夏の空に戻りましたが。。。。
ムラサキツユクサの葉っぱに未明の雨が残っていたので、この澄み切った光を使って一枚。
逆光気味の横側から狙っています。
面白い暈けの形が現れたので、それを中心に画作り。
ムラサキツユクサはその名の通り紫色が主体なので、色温度と色かぶりを調整してこの紫をうまく、つまり残すところは残し、消すところは消すことがポイントのひとつです。


2023年9月8日金曜日

2023年9月8日~Sep 8, 2023

 


- ツユクサ(習作) -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO on monopod
Shutter Speed = 1/1000 sec, ISO = 500, AE = -1.00, 
Color temperature = 4600K

今、ツユクサが盛んに花を付けています。
台風の影響で雲が多い天気。
日差しは期待できないので、普通に花撮りとしました。
たくさん咲いていても、向きとか配置とか形が良いものは以外に少ないものです。
ツユクサの透き通ったような青を表現するために、曇といえど逆光サイドに回って撮影しました。
若干、後付でソフトフォーカスにしています。


2023年9月7日木曜日

2023年9月7日~Sep 7, 2023

 


- 灯火 -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/800 sec, ISO = 800, AE = -1.00, 
Color temperature = 4150K

ムラサキツユクサにレンズを向け、ファインダーを覗いたときパッと飛び込んできたイメージをそのまま画にしてみました。
なので、葉っぱのどのあたりを撮ったのかはよくわかりません。
こういう画は、ピントをどこに合わせるのかによって印象が大きく変わる。
なるべく想像が膨らむよう気を配りながらピント位置を一番明るいところのシルエットに決めた。


2023年9月6日水曜日

2023年9月6日~Sep 6, 2023

 


- Gentle Blue -


TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO on monopod
Shutter Speed = 1/640 sec, ISO = 400, AE = 1.00, 
Color temperature = 5400K

今日は、午前中から雨となり、何十日ぶりかに最高気温が30℃を下回るという涼しい一日に。
雨が降る前に、カメラを持ち出し、今盛んに咲いているアサガオをお題に一枚。
まだ、時折、雲間から日が差してくるので、薄日が差してきたタイミングでシャッターを切り、プラス補正で、柔らかい青色を表現してみました。


2023年9月5日火曜日

2023年9月5日~Sep 5, 2023

 


- 優秋 -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/800 sec, ISO = 200, AE = -1.00, 
Color temperature = 4050K

夜半に雨が降り、夜明けとともに雲間から日差しがでてきました。
こういうときはマクロ日和。
雨が残した水玉があちらこちらに残り、それが日差しを受けて輝きます。
気温が上がり、水玉が蒸発してしまうまでの勝負です。
水玉は、そのものを撮ってもいいし、丸暈けに使ってもいい。
順光サイドから狙えば、虹暈けも期待できます。

これは、秋薔薇の開きかけた蕾に残った水玉を、うっすら日が差してくるのを待って撮った一枚。
日差しが強すぎるとコントラストが強くなりすぎて薔薇が汚くなったのでやめました。
さらに、多重露光で、すこしソフトフォーカスをかけて薄っすら感を強調してみました。
同じ被写体をアウトフォーカスして重ねることでできます。
アクセントに光芒を入れてメリハリをつけてみました(これはPhotoshopを使ってマニュアルで)。


2023年9月4日月曜日

2023年9月4日~Sep 4, 2023

 


- Hope -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO on monopod
Shutter Speed = 1/800 sec, ISO = 800, AE = -1.00, 
Color temperature = 4350K

マクロレンズ考
こんなマクロレンズがあったらいいなぁ~、ということでそのスペックをまとめてみました。

焦点距離 やっぱ180mmかなぁ~。90mmでは暈けが小さい。

絞り いる(開放値はF3.5でいい)
以前は開放でしか撮らなかったので、いらないと思っていましたが、最近、多深度合成やるから絞れないと困る。

オートフォーカス いらない。ピンポイントの合焦は自動では無理

手ぶれ補正         いらない。
被写体も動いているので、シャッタースピードは1/1000秒くらいをキープ必要。

三脚座 いる。
光軸をずらさず、フレーム角度を変えられるのはとても便利。
カメラを手持ちできればいらないけど、最近一脚必須になってきているので。

レンズフード いらない。フードの影が邪魔になる。

中間リング機構 あったらいいなぁ。
取り付け、取り外しはちょっと面倒。フィールドだとゴミが入るリスクもある。筐体を伸ばしたり縮めたりして中間リングの代わりにならないかなぁ。

ということで、こんなマクロレンズ、作ってくれないかなぁ。
最近各メーカーの180mmマクロレンズが生産中止になっていてちょっと寂しい。

さて、今日のお題はムラサキツユクサです。
日が差し込んだ瞬間に、葉っぱの付け根辺りを狙いました。


2023年9月3日日曜日

2023年9月3日~Sep 3, 2023

 


- Back to the Future -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/320 sec, ISO = 800, AE = -1.00, 
Color temperature = 4400K

植木の間に大きな女郎蜘蛛の蜘蛛の巣があったので一枚。
キラキラと蜘蛛の糸が輝くアングルと、なるべく背景が暗くなるようなアングルを探すのが蜘蛛の巣を撮るポイントのひとつ。
蜘蛛の巣についているゴミとかは暈してうまくアクセントにつかいます。
きれいな虹模様がでると最高なんですが、アングルが悪いのか、糸が古いのか、あまり発色しなかったのは残念。


2023年9月2日土曜日

2023年9月2日~Sep 2, 2023

 


- Antinomy -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO using 31mm Extension Tube on monopod
Shutter Speed = 1/1250 sec, ISO = 500, AE = -1.00, 
Color temperature = 3450K

久々にユッカがお題です。
朝の斜光を受けて、ユッカの葉っぱの先っぽの方が輝いて見えたので、葉っぱの先っぽの方から撮ってみました。
葉っぱは、先っぽからのアングルから撮ると面白い画になることが多いようです。


2023年9月1日金曜日

2023年9月1日~Sep 1, 2023

 


- Blue Crystal -

TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO on monopod
Shutter Speed = 1/500 sec, ISO = 400, AE = 1.00, 
Color temperature = 4300K

逆光に輝く青のアサガオを使って、クリスタルのように輝く青を表現してみました。
周りに葉っぱがあり、その影がメリハリを作ってくれています。
白飛びに注意しながら、透き通った青を出すために、露出をプラスに補正しました。


2024年11月16日~Nov 16, 2024

  - 眠れる女(ひと)- 秋薔薇が綺麗に咲きました。 雨の雫を纏った姿は、花の女王の呼称に値する気品があります。 雫が少し明るくなったくもり空を映して輝くアングルを確認しながら、ちょっと逆光から一枚。 花びらの質感がなくならないように露出はマイナス補正しました。 【撮影データ】...